皆さんは、「40歳を迎えた自分」「50歳を迎えた自分」を想像できますか。どんな40代、50代を過ごしたいですか。
恥ずかしながら、私は自分が40歳になった姿を想像できません。正直、30代における理想の生活すら思い浮かびません。学生の頃、思い描いていた理想の大人は30歳手前くらいでした。とっくに30歳を迎えたのに、ずっとそこで止まっています。「想像できないのは、心が大人になり切れていないからではないか」とマイナス思考になってばかりです。
今回は、いつから理想を想像できなくなったのか?どうしたら想像できるようになるのか?を考えていきたいと思います。
いつから理想の姿を想像できなくなったのだろう…
学生の頃は、社会の厳しさにも触れておらず、自分の理想を実現するのがどれほど難しいか分かっていませんでした。ドラマを見れば、ヒロインが綺麗な1LDKに住んでいるシーンがたくさん映っていて、ヒロインと同じくらいの年齢になれば都内の1LDKで一人暮らしできる!と思っていました。そしてそれだけの収入が得られる会社に勤めたとしても、残業は基本的には19~20時まででどこかでご飯を食べてから帰宅できると思っていました。
今の私からすると「そんなわけないでしょ!ドラマは視聴者が憧れるように作っているのよ。現実を見なさい。」です。ただ、当時は本当にそう信じていました。そして、だからこそ「これは無理、あれも無理」と心のブレーキをかけずに理想を思い描けたのだと思います。
社会に出て現実が見えたことで、無意識のうちに「いや無理でしょ」と自分の思いに蓋をするようになったのかもしれません。そして、ようやく蓋に気づいて中を覗いてみても、長年見向きもされなかった思いは小さく見つけにくい状態になってしまったのだと思います。
どうしたら理想の姿を想像できるのか?
では、どうしたら理想の姿を想像できるようになるのでしょうか。
心のブレーキを外すために、お金や時間の制約が何もなかったとしたらどうしたいかを考えてみます!
…働きたくない!!!(←管理人が真っ先に重い浮かべた答えです笑)
働きたくない自体はやりたいことではないため、もっと掘り下げる必要があります。やりたいことというのは、働かない代わりにその時間を使ってやりたい何かだからです。
……とにかくゆっくり休みたい。
これしか浮かんできませんでした。ちなみに「ずっとゆっくり過ごしたい」ではなく、「ゆっくり休みたい」だったのは、無意識のうちに、休みの終わりを考えているからでしょう。ずっとゆっくりしていたいのかを考えるとNo!でした。そして、ゆっくり休んだ後、何をしたいのかは全く思い浮かびませんでした。心のブレーキがかなりしっかりかかってしまっているようです。
心のブレーキを外すために
なぜ、心のブレーキがかかってしまうのか?
下記のような原因が考えられます。全く何も思い浮かばない、私の状況を考えると完璧主義以降の原因以前に過去の失敗体験がネックなのかなと考えます(自己肯定感が低い自覚もありますし…)。
- 過去の失敗体験
- 完璧主義
- 周囲の評価
- 変化への恐れ
- 情報過多
自己肯定感を高めるために「諦めた自分」から「成し遂げた自分」になる!
過去の失敗はどうしようもありませんが、過去に諦めたことの中には今からでもできることがあります。お金や時間があったら今もそれがしたいか?を自問してみて、答えがもし「YES」ならば、今からでも実現してみたいと思います。実家の自分の部屋に過去の手帳が何冊か残っているため、過去の私がやりたかったことを探すヒントにできるかもしれません。ちょうど父が来月白内障の手術を受けるため、来月あたりに帰省して、ゆっくり振り返ってきます。
さて、過去の手帳を観なくても、過去の自分がやりたかったことがいくつか…。
都内の1LDKに住んで残業は19~20時まで!
学生の頃、思い描いていた理想の大人になったときの生活です。今もそれがしたいか考えてみます
- 都内の綺麗な1LDKに住みたいか?
都内かどうかは別として、利便性の高いエリアの綺麗な1LDKに住みたいです。 - 残業は基本的に19~20時までとしたいか?
当然したいです。何ならもっと早く帰りたい。
考えるまでもなくYESです。
今の会社では部署異動したとしても19~20時に変えることは難しいですが、今の投資資産額があればワークライフバランスが取りやすい会社に転職しても都内の綺麗な1LDKに住めそうです。もちろん、「引っ越したら資産が伸び悩む」「そもそも転職できるの?」「日本では一旦給与を下げる転職をしたら元の水準に戻すのは難しいよ」といった迷いもあります。が、とりあえず転職活動を始めてみようと思います。どうしても転職が難しいようならば、引っ越しだけでもするつもりです。
まとめ
理想を思い浮かべたりやりたいことを考えたりするときに心のブレーキがかかる原因は人それぞれだと思います。そして原因も1つだけではなく、複数の原因が絡まって強固にブレーキがかかってしまっている人もいるかもしれません(管理人もガチガチにブレーキがかかっています)。
管理人と同じく、今やりたいことを0ベースで考えても何も思い浮かばないという方は、過去にやりたかったことに対して今もやりたいかを考えるのも1つの手かもしれませんね。
やりたいことが実現できたという実績を重ねることで、自己肯定感が高まり、少しずつ心のブレーキも緩んでいくと思います。ぜひ一緒に心のブレーキを緩めていきましょう!
コメント